「実践!認知症ケア研修会2016」 福岡・大阪・横浜会場にて
2015年12月25日
生活を豊かにするアプローチ
日本通所ケア研究会・福山認知症ケア研究会では、2016年2月・3月に「実践!認知症ケア研修会2016」を、それぞれ福岡・大阪・横浜会場において開催する。テーマは、『認知症の方の生活を豊かにするためのアプローチを学ぶ』。
開催概要
福岡会場
【日時】2016年2月28日(日) 10:00~17:00
【会場】福岡県中小企業振興センター(福岡市博多区吉塚本町9-15)
大阪会場
【日時】2016年3月13日(日) 10:00~17:00
【会場】大阪府教育会館 たかつガーデン(大阪市天王寺区東高津町7-11)
横浜会場
【日時】2016年3月26日(土) 10:00~17:00
【会場】ウィリング横浜(横浜市港南区上大岡西1-6-1)
【日時】2016年2月28日(日) 10:00~17:00
【会場】福岡県中小企業振興センター(福岡市博多区吉塚本町9-15)
大阪会場
【日時】2016年3月13日(日) 10:00~17:00
【会場】大阪府教育会館 たかつガーデン(大阪市天王寺区東高津町7-11)
横浜会場
【日時】2016年3月26日(土) 10:00~17:00
【会場】ウィリング横浜(横浜市港南区上大岡西1-6-1)
参加費は10,000円(税・資料代込み)。参加申込は、「実践!認知症ケア研修会2016」公式サイトより。
各分科会を選択
講師は、株式会社Re学代表の川畑智氏、株式会社きらめき介護塾代表の渡辺哲弘氏、エフステージ白木せいかつのデイにて作業療法士をつとめる山口健一氏、アプロクリエイト代表のペ ホス氏。それぞれの講師が平行して複数の分科会をおこなうプログラムとなっており、参加者はテーマを自由に選択して聴講することができる。
テーマは、「中・重度認知症の方へのアクティビティとその工夫」「入浴・更衣・排泄拒否がある方へのアプローチ」「記憶力低下に対するケア・環境設定の工夫」「手続き記憶を活用した認知症の方のADLを高める工夫」「なぜ、認知症ケアに行き詰まるのか?」など。
▼関連記事
・認知症のケアと介護
・認知症早期発見テスト
▼外部リンク
「実践!認知症ケア研修会2016」開催案内
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】